8月31日(日)13:00-15:00 里親カフェ 吉祥寺駅徒歩5分 CAFE&WEDDING22

日々のお知らせやイベント情報は、instagramXfacebookでも発信しています

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
イベント説明会
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
説明会
27
28
29
30
31
1
2

「里親子サポーターともさぽ」が大切にしていること

子どもと養育者の絆を結びます。

小さな命とその大きな未来を結びます。

地域の人々と私たちを信頼の環で結びます。

ちょうちょ
里親について

東京都には、親の病気や虐待などの様々な理由により、親と一緒に暮らすことのできない子どもが約4,000人います。このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。

一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。大切なことは、子どものための制度であることを理解していただいていることです。里親登録に向けたステップも含めて。

「特別養子縁組と養育家庭ってどう違うんでしょうか。」、「共働き家庭でも里親になれますか?」、「里親はどのようなサポートが受けられますか?」など皆様からよくご質問に上がる内容をまとめています。

東京都には、親の病気や虐待などの様々な理由により、親と一緒に暮らすことのできない子どもが約4,000人います。このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。

杉並児童相談所管内の里親家庭に向けたご案内です。閲覧にはパスワードが必要です。

「フォスタリング機関」についてのご説明と、「東京都杉並児童相談所フォスタリング機関里親子サポーターともさぽ」の事業のご案内、そして母体の社会福祉法人聖友ホームについてご紹介しています。

里親家庭を支えるために、一歩踏み出してみませんか。大学生等における学習ボランティアや、啓発における担い手としてお手伝いをしてくださる地域の皆さま、団体、企業の力が必要です。

里親制度を知るところから始めませんか?ご希望に合わせた無料講座を提供します。

養育家庭(里親)や特別養子縁組、社会的養護などについて、さまざまな視点から紹介しているサイトや書籍などを紹介します。